リアフードは、前オーナーさんにて弄ってあります。リアフード前方にヒンジを取付けて開くようになっていますが、走行中にリアフードを開かないようにしているのは、単純にロールバーに取付けられたキャリアで押さえる方法となっています。キャリアを外すとFRP製リアフードは指先で簡単に開きます。フードの中に見えるのはリアフェンダーです。錆止め色がそのまま・・・・・・情けない。

更に全開にすると・・・・・・・・

整備する場合は、とても便利で重宝しますが、リアキャリアを外して走りたい時があっても外す事が出来ないのは寂しいです。どうせならお洒落にしたいと思っています。
リヤフード良いですね。ヒンジで開くようになってるなんて。
返信削除TRIKINGはネジ止めです。。
ボンネットフードもネジ止めだったので↓のフックを購入して簡単脱着を考えてます。
http://www.vintagecarparts.co.uk/en/692~bonnet+catch-details/
ACE Cycle CARもボンネット/リヤフード共に↑のフックで脱着のようです。
日本ではゴムで止めるようなフックやベルトくらいしか手に入らないんですよねー。イギリスはいろいろなパーツが豊富で羨ましいです。
Moriguzziさん、同じ考えですね。
返信削除ボンネットキャッチを取付けてしまいました(笑