2009年12月30日水曜日

Battery交換

イグニッションスイッチをONにするとクランキングに元気がなくエンジン始動する事もなくバッテリー上がりです。最後に乗ったのが8月末ですからねぇ~搭載されていたのは「40B19R」で起電力が弱くGuzziエンジンをBoschセルモーターで始動させる場合はちょっと厳しいです。最新のValeoならセルモーターの内部構造が違うので廻るかもしれませんが・・・・・どちらにしても要交換です。

選択したバッテリーはGS YUASA「44B19L」です。俗に言う寒冷地仕様と呼ばれるタイプで「19」サイズの中では最も起電力が強力です♪ 「R」と「L」端子位置を変更してリード線の取り回し変更です。

バッテリーを外してみると、情けない事に薄いゴム板が一枚だけ・・・・・・・オィオィ

「19」サイズと言う事はLMIII・LM1000・1000S用バッテリーマットのサイズと互換性があり流用しました。

ターミナルプレス&カバー赤色(+)と黒色(-)を同時交換。でもスペースを考慮すると助手席側の足元へバッテリー位置を変更した方が良さそうですね!!

交換後は気持良くクランキングして・・・・・・散歩を愉しんできました♪

2009年12月29日火曜日

Garageの造作

整備の時はボンネットを外して作業する訳ですが、ガレージ内にボンネットを置くスペースが欲しくなってホームセンターへ2x4材とベニア等の材料を必要な長さにカットして貰ってガレージ内に棚とボンネットを収納出来るように造作をしました。インパクトドライバーとタッピングビスがあればOKです。

ガレージ奥側へ棚を作って、手前に柱となる部分を作って・・・・・・

棚と柱になる部分にベニアを貼って・・・・・・・・・

直接ベニアの上にボンネットを置くと、裏面にキズは付くかもと言う事でカーペットを貼って・・・・・・・・

早速、ボンネット仮置きしてみました。

完成です♪

費用は¥19,894.-也!!組立時間は3時間!!ちょっと疲れましたが・・・・・(笑)

2009年12月28日月曜日

Taiming Gears

タイミングギァトレインを装着しますが、ギァ形状はストレートとヘリカルの2種類の歯があります。確実なタイミングを求めるとなるとストレートギァの方が確実でヘリカルギァの方はクランク角で一度程違いがありますがヘリカルギァとストレートギァの形状によるもので、所有しているMoto GuzziのLMIIにはヘリカルギァを1000Sにはストレートギァを取付けていますが、一度程のタイミング狂いを体感出来る程、私は敏感ではありません(笑)

良く言われる「ギァ鳴り」は、3000~4000RPMでストレートギァの方が顕著ですが、ヘリカルギァではギァ鳴りがなく静かです。バイクと違ってJZRでは常用回転域の3000~4000RPMで「ギャァ~ギャァ~」とギァ鳴りがするのはちょっとねぇ~

と言う訳で今回使用するタイミングギァはヘリカルギァタイプとしました♪

2009年12月23日水曜日

Intake manifold

OH中のエンジンのシリンダーヘッドに取り付くキャブレターですが、当時のGuzzi社設定でいうとVHBT30CD+CSが基本設定です。JZRとかトライキング等に搭載されているラウンドエンジンのベースマシンの殆どが850T3&T3用のエンジンですから、当然下記のキャブレターとなります。


折角、エンジンOHして色々と弄っているのに、今更VHBTというキャブレターを使用する気になりません。

問題はインテークマニフォールドです。VHBT用はご覧の通り「クランプマウント」ですので、他のキャブレター流用というと、ちょっと形状的に問題があってキャブレターの選択肢の幅が狭くなりますが、今回Guzzi用でインテーク径が同じ30mmでラバーマウントタイプのマニフォールドを入手する事が出来ました。

このマニフォールドを使用すればデロルトPHFでもPHMでもOK!!国産で言うとFCRだってTMRだって装着可能となります。但し、シリンダーヘッドに取付けるボルト穴の大きさが6mmですから2mm程の拡大加工とマニフォールド内部径をキャブレター径に合わせる調整が必要ですが・・・・・・・・大した加工ではありませんね!!


安定した吸気系を求めるなら、国産キャブレターを選択した方が賢いかな?

2009年12月20日日曜日

Frywheel

GuzziのFrywheelは、年式や仕様によって重さが異なっています。
今回装着するFrywheelは、60S~70S初頭に生産されたLoopフレームモデルに装着されたものです。
何故?って・・・・ズバリ一番重いから(笑) なんとFrywhhelだけで5.8kg!!!ちなみに私の1000Sに装着されているレーシング用キットのFrywheel(アルミ製)は800gです。

このFrywheelは既に廃盤ですので、e-Bayで落札したものです。程度は上物でセレーション部がGoodコンディションです。



この厚みを見れば、重たいのが一目瞭然!!でも、Loopモデルはタイミングカバー内のベルトプラーの刻印で左右の圧縮上死点を確認するので、Frywheelには刻印はありませんので装着する前に刻印を付けておかなくては・・・・・・


低速トルクが増すような気がしていますけれどね♪

2009年12月18日金曜日

GILARDONI

イタリア マンデーロからGilardoniのピストン&シリンダーキットが届きました♪
Gilardoni社はマンデーロにあってGuzziは当然ですが、BMW等にもOEMメーカーとして供給しているメーカーです。シリンダーは当時は鋳鉄でしたが、ニカジルメッキされていますので耐久性もバッチリ!!


キットの中味はこんな感じです。シリンダー+ピストン+リング+ピストンピン+サークリップです。


今回選択したのは、1000SP・G5・コンバート用のボァ径88mmです。
圧縮比を上げるなら、LM1.2用のボァアップキット88mmを使用すればピストントップ形状がちょっと違うので圧縮比を上げれる事が出来ますが、目指しているJZRのエンジンとは趣旨が違ってしまいます・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ~愉しみましょう♪

2009年12月10日木曜日

カムシャフト

エンジンの仕様は、穏やかでトルクを感じる乗り易いエンジンを目的に作っていますので
今回使用するカムシャフトは、手持ちの「コンバート」用を選択しました。
タイミングデーターは下記の通りです。

INLET 
Open 20° TDC 
Closes 52° BDC
EXHAUST 
Open 52° BDC
Closes 20° TDC

数値の通り、大人しい設定ですねぇ~

下記の画像は上側がコンバート用で下側がLM3用です。






タイミングデーターの違い以外に、カムシャフト先端のタコメーターギァ用を作動させる為の
ヘリカルギァは、コンバート用にはありません。
何故というとこの部分にトルコンミッション用のOILポンプを作動させる為の別のギァが取り付きます。
今回は不要ですので取り外してしまいました。







タコメーターは電気式ですので、イグニッションコイルからシグナルを得るのでタコメーターギァは
不要というより、エンジン前部のタイミングカバーからタコメーターケーブルが
出ているデザインが気にいらないという事が一番ですが・・・・・・(笑)

2009年10月23日金曜日

シリンダーヘッド PartⅡ

ヘッドクリーニングを行ないました。エキゾースト&インテークバルブを外してみると、ポート内部も汚れていますねぇ~



次はガソリンでOIL等の汚れを洗い落として・・・・・・・・・・



燃焼室カーボンを除去してから、ブラストで仕上ました♪



ここまですると見違えるように綺麗になりました。あとはヘッド面研も・・・・・この年代のバルブスプリングはLMⅢまで共用ですがスプリングレートが弱いのでスプリングレートが強いLM1000用に交換した方が気持ち的にも安心?インテーク&エキゾーストバルブ交換して、ステムにOILシールを取り付けたり、ツインプラグ仕様にします。愉しみが段々と増してきました♪

2009年10月13日火曜日

シリンダーヘッド

e-Bayでゲットしました♪ ロッカーアーム・タワー・プッシュロッド等、全て揃っていますから、レストアベースとして考えるとお買い得でした(笑)



スタッドボルトナットが錆で固着して外れない・・・



感心する程に綺麗・・・・・・トホホホ



このヘッドはG5用です。あえてG5用を選択した理由は、ポート径が30mm・インレットバルブ41mm・エキゾースト径36mmですから、ツーリング仕様!ポート径が小さく流速が早いヘッドをベースにしてツインプラグで燃焼効率を上げてJZRの乗り味を柔らくしたいと思った訳です。まずはお掃除からですねぇ~~

2009年10月2日金曜日

クランクケース part.Ⅱ

汚れたクランクケースをガソリンで油脂類を洗浄して、ガムテープでペタペタとマスキング♪







ガレージにあるブラスターで・・・・・最初はアルミナ#120で全体を綺麗にしてから、続いてガラズビーズ#120で隅々まで仕上ていきます♪


満足しています。でも面倒だったなぁ~~











これでクランクケースのお掃除は終了です。お次はシリンダーヘッドです。

2009年9月12日土曜日

クランクケース

70S&80Sイタリアンミーティングの2日目・・・・蔵王山へ娘を乗せて峠を登って行くと、パワー不足を実感しました(笑)まぁ~LeMansのエンジンと言えども850ccでは当然ですよねぇ~

そこで手持ちのスペアーエンジンをOHしてボァ径を83mmから88mmへちょっぴり大きくして、シリンダーヘッドは燃焼効率を高める為にツインプラグ仕様へ・・・・・カムをGuzzi社設定では一番低速トルク型と言われるデュレーションのコンバート用に交換して、フライホイールも一番重いLOOPフレーム用(フライホイール単体重量5.8kgを選択しました。これでトルクフルなエンジンになるのではと期待しちゃってま~す♪

まずは、クランクケースからお掃除しちゃいます。それにしても汚れておりますねぇ~~






2009年8月17日月曜日

久しぶりの更新

スリーホイラークラブ ジャパンのデカールが素敵 ♪



お盆休み中に家の前に怪しい車が・・・・・・・・・・・・・・・

ボンネットと左右の貼られたデカールがとても目立つグリナール・スコーピオンです。
















2009年5月3日日曜日

JZRとお出掛け

ゴールデンウィークに、妻と一緒にJZRで伊良湖へお出掛けして来ました♪
目的は岩牡蠣を食べようと言う訳です。

国道42号沿いに、新しく出来た道の駅に立ち寄ったら駐車場は満車!!
じゃ~このまま伊良湖まで・・・・・・・・・・到着したら駐車場は満車!!

あらまぁ~ゴールデンウィークですねぇ~ 

しかたないので帰宅して近所で昼食・・・・・・・・トホホホ

2009年4月8日水曜日

JZR Owner Club 会報が届きました♪

JZRオーナーズクラブ会報が届きました。2009年4月号ですね!
表紙に我が愛車が掲載されているのは嬉しいなぁ~

忙しくて乗っていないのでストレスが溜まりそう・・・・・・トホホホ



2009年3月23日月曜日

寒かった・・・・・・・・(笑)

燃料ポンプ交換したけれどテストランが出来ず・・・・・今日は天候も良くて我慢出来ずにボンネットなしで近所をドライブしました♪

マシンの状態は、燃料ポンプの具合はバッチリ!!キャブセッティングがちょっと濃いかなぁ~という感じです。

あまりの寒さに凍えてしまいました。ボンネットを取り付けてフロントガラスの恩典を味わうべきと深く反省しています。さむ~~~~

2009年3月17日火曜日

ちょっとセンスがないなぁ~

Moto Guzziのエンジンだとオイルプレッシャースイッチが取り付く部分にアダプターを取り付けて、銅管でスミス製のオイルプレッシャー計を作動させています。
しかしアダプターとか・・・・銅管とか・・・・・ただ取り付けただけという感じで(泣)

ボンネットの中に納まってしまっているなら見えないのでいいかもしれませんが、JZRだと丸見え!!もう少しお洒落にしたいなぁ~と言う事で色々と考案中♪

2009年3月11日水曜日

JZR Membership List等が届きました♪

JZR PILOTS' ASSOCIATIONから、メンバーリスト・クラブ会員証・会報・CD-R・ピンバッチが届きました。
会員はNew Zealand,Australia,USA,Canada,Holland,Sweden等・・・・・にお見えになります。
JZRは320台生産されていて、その内の約50%の150人がJZRオーナーが会員だそうです。
ちなみに私の会員番号は「685」となっていました。
もち英語ですので、ちょっと読んでいると眠くなりそうです(笑)



可愛い「ピンバッチ」ですねぇ~~~~コレクションケースで保管しておきましょう!!




2009年3月7日土曜日

新しい燃料ポンプと取り付けました。

Kawasaki ZZR600用の燃料ポンプが届きました♪ 接続端子の交換や取付用ステーの塗装とポンプ外径を取付用ステーの内径に合うように防振ラバーで調整済です。


車両へ新しい燃料ポンプを取り付けて、吸入側と排出側の両方にフューエルフィルターを取り付けてガソリンの流れを確認しながらスイッチON・・・・・・・・ギュ~~ンを作動音が響きます。その後数秒でキャブレターのフロートが上がって燃圧が掛かると、燃料ポンプの作動はストップしました。


セルスイッチを入れてスロットルONで、ドコドコ・・・・・・・・心配だったキャブレターからのオーバーフローはなくアイドリングは安定しています♪
テストランが楽しみだなぁ~~~~~(笑)

2009年3月3日火曜日

JZR WorkShop Manual


 UKのJZR PILOTS' ASSOCIATIONへ会員申し込みとWorkShop ManualとOwners Manualを資料として購入したのは、2009/02/22でした。支払いは便利なPaypayでOKです。


本日(2009/03/03)に届きました♪ UKのRoyal Mailは早くて嬉しいなぁ~~~


私が所有するJZRはGuzziエンジン搭載モデルですが、販売しているのはHONDA CX500のManualとなります。JZRの生産はHONDA CX500のエンジン搭載モデルがスタートですから仕方ありません。
と言う事はエンジン&トランスミッション&ファイナル部は宝の持ち腐れとなります(泣)

でもフレームやフロント&リアサスペンションは共通ですので、Manualが役に立たない事はありません。アダルトグラス(老眼鏡)の力を借りて読書しましょう♪

2009年3月1日日曜日

前立腺肥大症の燃料ポンプ・・・・・・

装着されていた燃料ポンプを取り外しました。製造メーカーは「MOPROD」でした。ネットで調べたらMG・MGB・LOTUS等に使用されているものです。


故障の原因は?ということで分解して、直結で作動させると「ピコピコ」というか?「ビィ~~ン」と動きます。まるでバイブレーターと言っても可笑しくない(笑) モーター部分は正常だなぁ~


再度組み立てからバケツに水を入れて直結作動すると、チョロ~チョロ~・・・・・・・・これではジジィのおしっこ状態?完全にIn側かOut側のダイヤフラムが死んでいました。
長い間、ご苦労様でした m(__)m

2009年2月26日木曜日

キツネか?コンコンとうるさいなぁ~

怪しいなぁ~~~イグニッションスイッチをONにすると「コンコン」と作動する音は良く聞こえるけれど
フューエルストレーナーに流れるガソリン流量が「ポタポタ」という感じなんだなぁ~~
ガソリンはチョロチョロ、ポンプには負荷がかかりまくって音ばかり大きいだな!きっと



キャブレターのフューエルユニオンを外して、燃料ポンプを作動させるとチョロチョロと滲むように
ガソリンが溢れてくるだけ・・・・・・・・・Moto Guzziのマニュアル式のフューエルタップからでも、
もっと沢山ガソリンは流れ出るのに、トホホホ

どうみても燃料ポンプ君が「ご愁傷様」だと思いますね。
まだ外していないので、どこのメーカー製か?不明だけれど形状からすると機械式だと思うけれど
きっとダイヤフラムが破れてしまったのかな?

新しい燃料ポンプへ交換してみよう!!と言う訳で、KAWASAKI ZZR600用を手配しました。
確か三菱製の電磁式ポンプだったと記憶しています。キャブレター用の燃料ポンプは日本では
なぜか全て横並びの0.3kg/cm2と決まっていますし、キャブレターのフロートが上がれば、
ある程度の燃圧がかかれば自動的に作動が止まる筈です。

燃料ポンプが届いたら交換するのが愉しみだなぁ~

2009年2月25日水曜日

本日よりスタート!!

3輪車と言っても、「子供のおもちゃ」ではありません(笑)


「大人のおもちゃ」で御座います。決して「Hなおもちゃ」ではありませんのでくれぐれもご注意下さいませ(笑)
と言う訳で、愉しく遊ぶ中年オヤジを宜しくお願いします。