3輪車+Moto Guzziで遊ぼう♪
JZRとMoto Guzziに戯れています♪
ラベル
ENG OH
(16)
etc.
(23)
JZR Owner Club
(3)
Moto Guzzi LMⅢカスタム
(46)
Moto Guzzi V7SPECIAL
(6)
Reverse gear
(2)
インテリア
(6)
オイルプレッシャー
(3)
キャブレター
(3)
ツーリング
(17)
テストラン
(1)
ドライブシャフト
(1)
外装
(18)
足回り関係
(2)
電装
(8)
燃料ポンプ
(3)
旅行
(1)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2016
(1)
►
1月
(1)
►
2013
(13)
►
12月
(1)
►
6月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(8)
►
2012
(53)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(8)
►
4月
(10)
►
3月
(3)
►
2月
(13)
►
1月
(8)
►
2011
(7)
►
12月
(5)
►
10月
(1)
►
1月
(1)
▼
2010
(66)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(10)
►
4月
(12)
▼
3月
(11)
ウインカーのダブルソケット化
テールライト PARTⅢ
JZR Reverse gear Part Ⅱ
JZR Reverse gear PartⅠ
伊良湖へお出掛け♪
テールライト PARTⅡ
浜名湖へお出掛け♪
テールライト
リアフード Part Ⅲ
リアフード PartⅡ
リアフード
►
2月
(5)
►
1月
(3)
►
2009
(22)
►
12月
(7)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(6)
►
2月
(2)
自己紹介
Keiichi
2008年に入手した「JZR」と戯れるMoto Guzziが大好きな中年オヤジです。 ヨロシク!!
詳細プロフィールを表示
2010年3月4日木曜日
リアフード PartⅡ
ボンネットキャッチでリアフードを固定する事にしました。ボンネットキャッチをそのままJZRに取付ける事はちょっと難しい・・・・というのはキャッチ裏面にラバーが半円形に取付けられていてこれが結構効いてしまいます。走行中の振動等でキャッチが外れ難くする為だと思いますけれど
そこで、キャッチ取り付けステーの形状に合わせてアルミフラットバーをベースにギコギコと切刻んだり、ヤスリでゴリゴリと・・・・・・アルミステーの厚み(2mm)でキャッチを浮かしてラバーで押える力を少なくしてみようという算段です。
取付位置は、リアフードの後ろ側に左右1個づつ振り分けます。
下の画像のような感じとなります。
明日ドリルでフードとボディーに穴あけをして取付けますね!
色々と手間が掛かりますが、本人はしっかりと愉しんでいます♪
2 件のコメント:
MORIGUZZI
2010年3月5日 9:00
良い雰囲気ですねー。
やっぱりキャッチはコレしかないですね(笑
俺も週末着けよーっと。
返信
削除
返信
返信
Keiichi
2010年3月5日 17:43
Mori Guzziさん、取り付け頑張って下さいね!!
返信
削除
返信
返信
コメントを追加
もっと読み込む...
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
良い雰囲気ですねー。
返信削除やっぱりキャッチはコレしかないですね(笑
俺も週末着けよーっと。
Mori Guzziさん、取り付け頑張って下さいね!!
返信削除