3輪車+Moto Guzziで遊ぼう♪
JZRとMoto Guzziに戯れています♪
ラベル
ENG OH
(16)
etc.
(23)
JZR Owner Club
(3)
Moto Guzzi LMⅢカスタム
(46)
Moto Guzzi V7SPECIAL
(6)
Reverse gear
(2)
インテリア
(6)
オイルプレッシャー
(3)
キャブレター
(3)
ツーリング
(17)
テストラン
(1)
ドライブシャフト
(1)
外装
(18)
足回り関係
(2)
電装
(8)
燃料ポンプ
(3)
旅行
(1)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2016
(1)
►
1月
(1)
►
2013
(13)
►
12月
(1)
►
6月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(8)
►
2012
(53)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(8)
►
4月
(10)
►
3月
(3)
►
2月
(13)
►
1月
(8)
►
2011
(7)
►
12月
(5)
►
10月
(1)
►
1月
(1)
▼
2010
(66)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(10)
►
4月
(12)
►
3月
(11)
▼
2月
(5)
ウインカーが届きました♪
Intake manifold PartⅢ
デスビを取付けました。
エンジンを完成させなくては・・・・・・・
Intake manifold PartⅡ
►
1月
(3)
►
2009
(22)
►
12月
(7)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(6)
►
2月
(2)
自己紹介
Keiichi
2008年に入手した「JZR」と戯れるMoto Guzziが大好きな中年オヤジです。 ヨロシク!!
詳細プロフィールを表示
2010年2月26日金曜日
ウインカーが届きました♪
先月のBLOG
http://guzzino-keiichi.blogspot.com/2010/01/blog-post_09.html
で気になっていたリアランプを2個イギリスの業者へ発注して本日届きました。現物はヴィンテージカー用ですから作りは簡単そのものです。直径は約90mm・奥行きは約55mm・重量は約270g前後です。
裏面はこんな感じ!ちょっとデコボコしているのでステー製作時にはアイディアが必要かな?それにしても配線は全て「布巻き」となっていてお洒落です。
分解してみると、レンズはガラスで出来ていてパッキンは「コルク」となっています。此処までクラシックに拘って作るの?って言う感じです。内部電球は6Vでした。もち取付けに使用されているボルトもUKインチとなっていますのでサイズ変更する際には、探すのがちょっと面倒ですね。
JZRに現在使用されているウインカーを外してステーサイズを確認してから、ステーやホルダー製作を考える事にします。いい感じになればいいけれどね!
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿