3輪車+Moto Guzziで遊ぼう♪
JZRとMoto Guzziに戯れています♪
ラベル
ENG OH
(16)
etc.
(23)
JZR Owner Club
(3)
Moto Guzzi LMⅢカスタム
(46)
Moto Guzzi V7SPECIAL
(6)
Reverse gear
(2)
インテリア
(6)
オイルプレッシャー
(3)
キャブレター
(3)
ツーリング
(17)
テストラン
(1)
ドライブシャフト
(1)
外装
(18)
足回り関係
(2)
電装
(8)
燃料ポンプ
(3)
旅行
(1)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2016
(1)
►
1月
(1)
►
2013
(13)
►
12月
(1)
►
6月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(8)
►
2012
(53)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(8)
►
4月
(10)
►
3月
(3)
►
2月
(13)
►
1月
(8)
►
2011
(7)
►
12月
(5)
►
10月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(66)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(10)
►
6月
(9)
►
5月
(10)
►
4月
(12)
►
3月
(11)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
▼
2009
(22)
►
12月
(7)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
▼
3月
(6)
寒かった・・・・・・・・(笑)
ちょっとセンスがないなぁ~
JZR Membership List等が届きました♪
新しい燃料ポンプと取り付けました。
JZR WorkShop Manual
前立腺肥大症の燃料ポンプ・・・・・・
►
2月
(2)
自己紹介
Keiichi
2008年に入手した「JZR」と戯れるMoto Guzziが大好きな中年オヤジです。 ヨロシク!!
詳細プロフィールを表示
2009年3月23日月曜日
寒かった・・・・・・・・(笑)
燃料ポンプ交換したけれどテストランが出来ず・・・・・今日は天候も良くて我慢出来ずにボンネットなしで近所をドライブしました♪
マシンの状態は、燃料ポンプの具合はバッチリ!!キャブセッティングがちょっと濃いかなぁ~という感じです。
あまりの寒さに凍えてしまいました。ボンネットを取り付けてフロントガラスの恩典を味わうべきと深く反省しています。さむ~~~~
2009年3月17日火曜日
ちょっとセンスがないなぁ~
Moto Guzziのエンジンだとオイルプレッシャースイッチが取り付く部分にアダプターを取り付けて、銅管でスミス製のオイルプレッシャー計を作動させています。
しかしアダプターとか・・・・銅管とか・・・・・ただ取り付けただけという感じで(泣)
ボンネットの中に納まってしまっているなら見えないのでいいかもしれませんが、JZRだと丸見え!!もう少しお洒落にしたいなぁ~と言う事で色々と考案中♪
2009年3月11日水曜日
JZR Membership List等が届きました♪
JZR PILOTS' ASSOCIATION
から、メンバーリスト・クラブ会員証・会報・CD-R・ピンバッチが届きました。
会員はNew Zealand,Australia,USA,Canada,Holland,Sweden等・・・・・にお見えになります。
JZRは320台生産されていて、その内の約50%の150人がJZRオーナーが会員だそうです。
ちなみに私の会員番号は「685」となっていました。
もち英語ですので、ちょっと読んでいると眠くなりそうです(笑)
可愛い「ピンバッチ」ですねぇ~~~~コレクションケースで保管しておきましょう!!
2009年3月7日土曜日
新しい燃料ポンプと取り付けました。
Kawasaki ZZR600用の燃料ポンプが届きました♪ 接続端子の交換や取付用ステーの塗装とポンプ外径を取付用ステーの内径に合うように防振ラバーで調整済です。
車両へ新しい燃料ポンプを取り付けて、吸入側と排出側の両方にフューエルフィルターを取り付けてガソリンの流れを確認しながらスイッチON・・・・・・・・ギュ~~ンを作動音が響きます。その後数秒でキャブレターのフロートが上がって燃圧が掛かると、燃料ポンプの作動はストップしました。
セルスイッチを入れてスロットルONで、ドコドコ・・・・・・・・心配だったキャブレターからのオーバーフローはなくアイドリングは安定しています♪
テストランが楽しみだなぁ~~~~~(笑)
2009年3月3日火曜日
JZR WorkShop Manual
UKの
JZR PILOTS' ASSOCIATION
へ会員申し込みとWorkShop ManualとOwners Manualを資料として購入したのは、2009/02/22でした。支払いは便利なPaypayでOKです。
本日(2009/03/03)に届きました♪ UKのRoyal Mailは早くて嬉しいなぁ~~~
私が所有するJZRはGuzziエンジン搭載モデルですが、販売しているのはHONDA CX500のManualとなります。JZRの生産はHONDA CX500のエンジン搭載モデルがスタートですから仕方ありません。
と言う事はエンジン&トランスミッション&ファイナル部は宝の持ち腐れとなります(泣)
でもフレームやフロント&リアサスペンションは共通ですので、Manualが役に立たない事はありません。アダルトグラス(老眼鏡)の力を借りて読書しましょう♪
2009年3月1日日曜日
前立腺肥大症の燃料ポンプ・・・・・・
装着されていた燃料ポンプを取り外しました。製造メーカーは「MOPROD」でした。ネットで調べたらMG・MGB・LOTUS等に使用されているものです。
故障の原因は?ということで分解して、直結で作動させると「ピコピコ」というか?「ビィ~~ン」と動きます。まるでバイブレーターと言っても可笑しくない(笑) モーター部分は正常だなぁ~
再度組み立てからバケツに水を入れて直結作動すると、チョロ~チョロ~・・・・・・・・これではジジィのおしっこ状態?完全にIn側かOut側のダイヤフラムが死んでいました。
長い間、ご苦労様でした m(__)m
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)